【公式戦】2部区大会

※横浜市等から指示された新型コロナ感染防止策を大会運営本部の管理のもと実施したうえで開催しています。


4年生以下の2部大会が開催されました。

優勝を目指して、がんばろう!


第一試合

対新羽ベアーズ(ブルーナインズ合同)戦

立ち上がり、ピッチャー善平(4年)の調子は良くなかったのですが、少しづつ調子をあげて初回は1失点に抑えました。よく耐えた。

打線も久しぶりの爆発をみせましたね。初回一挙7点をとりリード!!

徹(4年)、善平(4年)、翔太(1年)は打ちまくりましたね。

入部したばかりの遼成(3年)、雄太(1年)もしっかり選球してバットを振りぬき、公式戦初ヒット!素晴らしい。貫太(2年)は奥の手のセーフティバントを決めた。

守備も声が自然に出る。

2回もまたまた7得点。この段階で11点差。

HP管理者の長男のことで大変申し訳ないのですが、善平(4年)はここ1年、打席でもバットを振らず、四球を待っているような感じでした。1年生で入部当初は「魂のスイング」と言われるほど強気に振っていましたが、、、

やっと吹っ切れたようです。今月に入ってから長いスランプから抜け出しました。自信を持って振り切れるように。たまに弱気ですが、、、ありがとうございます。

一塁線を破るスリーベースヒット!

大勝利を収めました。

第二試合

対ライナーズ戦

相手ピッチャー、本当にいいピッチャーです。善平(4年)と同じ学年とは思えない。

第一試合で爆発した打線も、まったくの不発。

ピッチャー善平(4年)もなかなかストライクをとってもらえず、苛ついています。


※試合終了後、主審と運営サイドの会話を耳にしてしまい、、、「主審も練習だよ」

必要ですよ。練習。でも子供にとってはこれは公式戦で本番。練習は練習試合でやってほしい、、、けど。これは仕方がない。圧倒的に実力差があった。


そのうち集中力が途切れて、ひとり相撲を始めてしまいました。

キャッチャー徹(4年)は必死に善平の荒れ球を止めますが、、、、

当然、それ以外の守備は緊張感が続かず、精彩を欠きます。当たり前。

善平(4年)はボールが先行し、ストライクを入れに行くとねらい打ちされる。

惨敗しました。


第三試合

対タイガーズ戦

1部大会では強豪。勝ちたいね!

こんどはシーソーゲームとなり、ハラハラドキドキwww

善平(4年)はある程度落ち着いていましたが、四球や守備陣のエラーもあり、初回に4点を献上。

いつもなら、裏の攻撃では意気消沈ですが、、、

今回は打線も元気を取り戻しましたよ!

徹(4年)⇒善平(4年)⇒翔太(1年)のラインは素晴らしい。よく機能しました。


徹(4年)は毎回の安打!見ていて安心感がある。キャプテンとしての役割をしっかり全うした。

善平(4年)はランニング・ホームラン!ナイス・ラン!

翔太(1年)はデッドボール?なのに「当たっていない」とアピール???

打ちたくてしょうがないwww


2回には、徹(4年)、善平(4年)が出塁。3番翔太(1年)は、、、タイムリーツーベース!

6対4で逆転!!!


相手ピッチャーは2年生でしょうか。コントロールできていませんでしたね。

でも、善平(4年)も1年生から投げています。それはみんなが通る道。相手は手加減してくれない。


ここでファイヤーズはピッチャーを貫太(2年)に交代させます。ある程度打てるし、勝つ算段が付いたということでしょう。

が、あんまり練習してないからwww四球と死球で、おいおい逆転されちゃったよ。

最終回、6対9の3点ビハインド💦


いけるよ!大丈夫

ここでも徹(4年)、善平(4年)、翔太(1年)の活躍で8対9に。

なおも、ノーアウト1塁、いけるぞ!と思ったら、まさかのサードフライからのゲッツーwww

ツーアウト、ランナーなし。ダメかね、、、


打席には貫太(2年)。ツーストライクと追い込まれ、もう終わりか、、、

しかし、いまのファイヤーズはこれで終わらない。三塁線へのセーフティバント!速い!一塁セーフ。

続くバッターは遼成(3年)。こちらもツーストライクまで追い込まれます。その間に貫太(2年)は二盗、三盗、投球のたびにホームを狙う大きなリード。

遼成(3年)は、、、三振!!!

かと思いきやキャッチャーポロリ!振り逃げ!!!!!

入部したばかりなのによくわかってるよ。何年たっても振り逃げが分からない子もいるなか、素晴らしい。ここがターニング・ポイントになりました!

貫太(2年)はホームに突っ込む勢いで走り出す。相手キャッチャーは一瞬判断を迷ってしまい一塁送球が遅れて遼成(3年)セーフ。この間に貫太(2年)は生還!!!同点!!!


もうその後は興奮して詳細を覚えていないですwww

後日、詳細を把握しましたら加筆修正します。

とにかく雄太(1年)や朔空(1年)、優斗(2年)が出塁したはず。

雄太(1年)は選球眼が素晴らしい。お父さんと猛練習しているようです。


最後は、徹(4年)の値千金のサヨナラヒットで試合終了!

10対9で勝利しました。


菊名ファイヤーズ

菊名ファイヤーズは横浜市港北区で最も長い歴史をもつソフトボールチームです。 練習、試合やイベントなどファイヤーズの活動をご紹介します!

0コメント

  • 1000 / 1000