守備の要、ショートへのゴロです。
定石では、⑨ライトは2塁のバックアップへ。1塁送球へのバックアップではないので注意です。
⑨ライトが1塁バックアップに入れないため、②キャッチャーが代わりに入ることになります。
が、ファーヤーズではまだ無理でしょうか。
⑧センターが、下図向かって右側の矢印方向へ走り、2塁バックアップで、⑨ライトは1塁カバー?
いずれにせよ、2塁フォースアウトを狙いたいところです。
①ピッチャー
打球方向へ動く。その後、チームによっては1塁送球バックアップすることもある。
②キャッチャー
1塁送球のバックアップに走る。 ライトは1塁送球のバックアップに入れないため、キャッチャーのバックアップは非常に重要。
③ファースト
1塁ベースに入り、送球に備える。
④セカンド
2塁ベースに入り、ショートからの送球を捕球する。 2塁ベースに向かう動きと1塁送球への動きは逆の動きとなるため、悪送球に注意したい。
⑤サード
打球方向に動く。
⑥ショート
打球処理を行い、2塁へ送球する。トスして送球するか、上から投げるかの判断があるため、練習はしっかり積んでおく。 また、ベースがすぐ近くにあればセカンドを制して自らベースを踏み一人ゲッツーを行う。
⑦レフト
打球処理のバックアップ。
⑧センター
打球処理のバックアップ。完全に三遊間のゴロであれば2塁送球バックアップ。
⑨ライト
2塁送球へのバックアップに走る。1塁送球へのバックアップではないので注意。
0コメント